|
1.仕込み |
お湯に麦芽を加えます。ここで液中のでんぷん質がマイシュに変わります。 麦の中には成分が色々あります。それぞれの成分(うまみ)を全て出し切るために58℃で30分、60℃で30分と最終76℃まで徐々に温度を上げながら3時間煮込みます。
|
 |
|
|
2.麦汁ろ過槽 |
「マイシュ」にろ過し、透明なあめ湯(麦汁)にします。
澄んだ麦汁をとるためにはろ過に4時間かかります。
|
|
|
|
3.「煮沸釜」 |
麦汁にホップを加え煮沸。ビール特有の香りと苦みが生まれます。 噴きこぼれないように99℃〜100℃で約1時間煮込みます。糖度をコントロールしてアルコール度を調整します。古里古里のオリジナルビールには産地の違う贅沢な麦を加え、味を奥深い物にしたこだわり限定ビールです。
|
|
|
4.ワールプール |
熱で凝固したタンパク質を取り除いて透明な麦汁を造ります。
|
 |
|
|
|
5.冷水タンク |
|
|
6.発酵タンク |
ビール酵母を加え、麦汁中の糖分をアルコールと炭酸ガスに分解、約10日間で「若ビール」が誕生します。そして2週間低温で熟成させます。
|
 |
|
|
7.プレッシャータンク |
発酵タンクから熟成したビールを圧力調整して最終仕上げします。
古里古里ビールではここで窒素をブレンドし、まろやかな味にします。 そして樽詰めします。
|
 |
|